出身:和歌山県 田辺市
【経歴】
昭和63年: 京都産業大学法学部法律学科入学
平成 4年: 京都産業大学法学部卒業
平成 7年: 司法試験合格
平成 8年4月: 最高裁判所第50期司法修習生
平成10年4月: 京都弁護士会
谷口法律会計事務所 所属
平成14年1月: 大分県弁護士会登録変更
リブラ法律事務所 所属
平成16年7月: 弁護士法人リブラ法律事務所に改組
取扱業務
- 消費者被害関連事件(消費者契約法、特定商取引法、割賦販売法)
- 中小企業への助言(法的な助言や経営的な助言)
- 人材派遣に伴う法的処理の助言
- 高齢者関連事件(高齢者の消費者被害事案)
- 知的財産権関係(著作権法、不正競争防止法、商標法)
- 負債整理事件(民事再生、任意整理、個人・法人破産)
- その他一般民事事件
*これ以外の業務もご相談にのります。お気軽にご連絡ください。
所属団体・役職など
現在の所属団体・役職等
- 公益財団法人 おおいた共創基金 監事
- 適格消費者団体 NPO法人大分県消費者問題ネットワーク 検討委員
- 大分県弁護士会 会長(令和6年度)
- 大分県社会保険労務士会 大分西支部 会員
- 一般財団法人 仁心会 理事
- 消費者法学会
- 財団法人日弁連法務研究財団
- 弁護士知財ネットワーク 九州・沖縄地域会
- 大分県中小企業家同友会
過去の役職
- 消費者委員会 消費者契約法専門調査会委員(平成26年から同29年)
- 適格消費者団体 NPO法人大分県消費者問題ネットワーク 理事長(平成24年から同31年)
- 大分県弁護士会 副会長(平成18年度、同19年度)
主要な弁護団活動等
- 八葉物流被害対策大分弁護団弁護団員
- 節電器被害対策大分弁護団事務局長
過去の所属団体など
- 日弁連消費者問題対策委員会 幹事
- 日弁連高齢社会対策本部 運営委員
講演活動等
平成19年度 大分県自殺対策シンポジウムパネリスト
平成20年度 日本精神医学学会シンポジウムパネリスト
平成21年度から同23年度にかけて
下請法セミナー 講師(大分会場、日田会場)
平成25年度 消費者団体訴訟シンポジウムパネリスト
平成25年度 消費者団体訴訟差止請求事例集 講師(愛媛会場分)
著書等
「Q&A消費者契約法」(共著)
「コンメンタール消費者契約法」(共著)
「ひとり暮らしの」(監修)
「消費者契約法の実効性確保に関する一考察」 論考(共同論考)
リーガルコラム limm(新日本法規出版)
2014/10/28 消費者契約法改正のゆくえ(1)
2014/08/26 民法(債権法)改正のゆくえ(16)
2014/06/06 民法(債権法)改正のゆくえ(15)
2014/04/01 民法(債権法)改正のゆくえ(14)
2013/12/25 民法(債権法)改正のゆくえ(13)
2013/12/13 民法(債権法)改正のゆくえ(12)
2013/10/16 民法(債権法)改正のゆくえ(11)
2013/08/02 民法(債権法)改正のゆくえ(10)
2013/05/24 民法(債権法)改正の行方(番外編)
2013/04/02 民法(債権法)改正の行方(9)
2013/01/22 民法(債権法)改正のゆくえ(8)
2012/11/16 民法(債権法)改正のゆくえ(7)
2012/09/04 民法(債権法)改正のゆくえ(6)
2012/07/03 民法(債権法)改正のゆくえ(5)
2012/04/27 消費者契約法のゆくえ(日弁連試案を中心に)
2012/02/21 民法(債権法)改正のゆくえ(4)
2011/12/20 民法(債権法)改正のゆくえ(3)
2011/10/18 民法(債権法)改正のゆくえ(2)
2011/08/12 民法(債権法)改正のゆくえ(1)
2011/06/10 債権法改正の行方(10)
2011/03/23 災害関係の法律について
2011/02/04 債権法改正の行方(9)
2010/11/05 債権法改正の行方(8)
2010/09/07 債権法改正の行方(7)
2010/06/04 債権法改正の行方(6)
2010/04/09 集団的被害救済制度の行方
2010/01/29 債権法改正の行方(5)
2009/11/13 債権法改正の行方(4)
2009/08/21 債権法改正の行方(3)
2009/06/12 債権法改正の行方(2)
2009/03/27 債権法改正の行方(1)
2009/01/23 日本消費者法学会の行方
2008/11/07 続・消費者庁のゆくえ
2008/08/12 ある犯罪収益の行方
2008/06/03 消費者庁のゆくえ
2008/03/18 保険法の行方(2)
2007/12/28 保険法の行方(1)
2007/11/09 国民生活センターの行方
2007/09/19 消費者契約法実体法の行方
2007/06/26 割賦販売法の行方(3)
2007/05/08 不招請勧誘とは
2007/03/09 動き出した割賦販売法・特定商取引に関する法律
2006/12/22 消費者契約法の行方
2006/10/31 指定商品制の行方
2006/08/25 消費者被害の回復はいかにあるべきか
2006/06/27 割賦販売法の行方(2)
2006/05/02 割賦販売法の行方
2006/03/10 多重債務問題を考える
2006/01/11 消費者保護制度の新潮流
2005/11/15 高齢者社会と法規制